新*今日の漢字*「償」
今日も今日とて朝のゴミ出しの後・・・
玄関のドアを開けたら・・・
末っ子猫のいちごが三つ指?ついてお出迎え・・・
葉っぱを持ってきたの?とジーッと見つめるので・・・
ドアを閉めて・・・
葉っぱを採りに行きました。
猫と孫にお仕えする幸せな日々です。
そうでした、今日は昼前に外孫の預かりに行きます。
では・・・
新*今日の漢字*
「償」 音読み ショウ 訓読み つぐな(う)
画数 17画 部首 亻
形声 音符は賞(しょう)です。
賞の字の音符は尚(しょう)の字ですが、もとの字は商(しょう)あるいは しょう(上部が
商の口無しで下に貝)に作り、たまうの意味に用いるそうです。
それで商を金文の「貝を商す」のように、賜うの意味に用いることがあるそうで、のちに貝を加えて
しょう(上部が商の口無しで下に貝)の字となり、さらに賞の字となったそうです。
賞が「つぐなう、むくいる」の意味に用いられるときは償といい、[説文解字(せつもんかいじ)]
八上 には「還(かへ)すなり」となっているそうです。
損失を償還し、(つぐない返し)、補償する(つぐなって埋め合わせること)の意味となる
そうです。
参考資料(白川静 常用字解 平凡社)
さて今日の一枚は・・・
柿の木も芽が動き始めて、黄緑色がきれいです。
2回にわたって譲って頂いたので・・・
手前の木はわが家の敷地内ですが・・・
後ろの柿木は地主さんの売却により・・・
いずれ建売になります。
貴重な景色かも知れません。
0コメント