新*今日の漢字*「賦」

季節の変わり目だからでしょうか、下の孫が体調を崩しているようです。

では・・・

新*今日の漢字*

「賦」 音読み  フ    訓読み ー--

    画数  15画    部首  貝

形声 音符は武(ぶ)です。

[説文解字(せつもんかいじ)]六下に「斂(をさ)むるなり」とあるそうで、賦斂(ふれん

租税をとりたてること))という意味としています。

「とりたてる、おさめる」という意味から分賦(ぶんぷ(割り当てること))・賦与(ふよ

(わけあたえる))という意味になります。

天からすべての人に分け与えられたものを天賦(てんぷ(生まれつき。生まれつき授けられて

いるもの))といいます。

中国の文学に賦という形式のものがあるそうで、漢賦といわれるように漢代の文学を代表する

ものだったそうです。

その主たるものは[両都の賦][三都の賦]のようにみな長編だそうで、当時の都の自然と人文の

盛んな様子を、筆力を極めて詩的な言葉で描写しているそうです。

それはわが国でいえば土地讃(ほ)めの文学だそうで、古くは土地の霊を讃(たた)えてその

霊力を呼び起こすためのものだったそうです。

[万葉集]の吉野讃歌(さんか)などがその種の文学だそうです。

参考資料(白川静 常用字解 平凡社)


さて今日の一枚は・・・


先日のゴミ出しの後の帰り待ちしていた猫たちです。

我が家の三猫が一つの画面に収まるのは珍しいことです。

集まった理由は・・・私の手に持つ葉っぱが目当てです。

お姉さん猫のモモは立ち上がって葉っぱをもらおうとしています。

花屋さんで売っているペットプランツも置いてありますが・・・

自然の仮名に生えている草が好みなようです。

食べ終わったら・・・すぐに解散します。

ケセラおばさんの日々是好日

ケセラおばさんの日々是好日

今日の漢字での常用漢字が終わりましたので・・・ 元々大好きな、空や植物や動物を見つめて行こうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000