新*今日の漢字*「吏」

雲の多い朝

雨の予想も出ています。

息子は私の部屋で、テレワークをするそうです。

では・・・

新*今日の漢字*

「吏」 音読み  リ    訓読み  ー--

    画数  6画    部首  口

会意 史と吹き流しを組み合わせた形です。

口(さい(神への祈りの文である祝詞(のりと)を入れる器の形))をつけた木を右手に

高く捧(ささ)げ、祖先の霊を祭る史、大きな木の枝に口(さい)をつけて地方に出かけて

山や川を祭ることを使、その木の枝に さらに吹き流しをつけて山や河で国家的な祭祀

(さいし(祭り))をすることを事といい、その祭祀をする人を吏といいます。

ちなみに、事と吏の甲骨文字と金文の字形は同じだそうです。

のち吏は「つかさ 役人、おさめる」という意味に用います。

参考資料(白川静 常用字解 平凡社)


さて今日の一枚は・・・


コロナ騒ぎで、すっかり忘れていたブラックベリーですが・・・

ふと見たら・・・たくさん熟していました。

すっぱいので、砂糖と牛乳をかけて・・・

お行儀が悪いですが・・・

つぶして、いただきます。

そうそう、今日は私たちの分のAmazonフレッシュが午前中に・・・

午後には息子家族の分の楽天系のネットスーパーから品物が届きます。

出かけられなくても、便利な世の中になりました。

ありがたいですね。

ケセラおばさんの日々是好日

今日の漢字での常用漢字が終わりましたので・・・ 元々大好きな、空や植物や動物を見つめて行こうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000