新*今日の漢字* 「巧」
ちょっと寒い曇りの朝です。
今日は時々雨が降るそうです。
主人の昨日の釣果はなんと5匹でした。
ビギナーズラックだったのでしょうね。
では・・・
新*今日の漢字*
「巧」 音読み コウ 訓読み たく(み)
画数 5画 部首 工(たくみ)
形声 音符は工(こう)。
工は工作の器具の形、丂(こう)は曲刀の形だそうです。
ともに工作の器具ですが、丂が意味を示す部分になるそうです。
器物などを作るとき、丂(小刀(こがたな))で作業をすることを巧というそうです。
それで巧は「たくみなわざ、たくみ、上手(じょうず)」の意味となる。
また、技巧(技術のたくみなこと)の意味を人の言動にも及ぼして、巧言(口先だけうまく
いうこと。また、そのことば)・巧笑(愛らしく笑うこと。また、作り笑い)のように
いうそうです。
参考資料(白川静 常用字解 平凡社)
さて今日の一枚は・・・
夕飯に間に合わせようと三枚におろしてから・・・
思い出して写真を撮りました。
不思議な格好の魚ですが、40cmのまな板からはみ出すほどのサイズでした。
我が家で2匹さばき、半身計4枚は・・・
お世話になっているご近所・娘の家・息子家族・私たちに分け・・・
頭や骨のいわゆるアラの部分は我が家で大根と煮付けました。
残りの3匹は2匹が主人の実家へ、1匹はやはりお世話になっているご近所へ・・・
魚の姿のまま届けました。
また行きたがるのでしょうね。
0コメント