新*今日の漢字*「塑」

昨日は熱海で大変な災害がありました。

斜面に建つ我が家も他人ごとではありません。

今年はまだ前の柿畑の工事が始まっていませんが・・・

来年の今頃は工事も始まっている頃なので、さらにちょっと心配です。

では・・・

新*今日の漢字*

「塑」 音読み  ソ    訓読み  ーーー

    画数   13画   部首  土

形声 音符は朔(さく)です。

朔に遡(そ(さかのぼる))の音があります。

字はまた塐(そ)に作り、音符は素(そ)です。

粘土で作った像である塑像、「でく」をいいます。

素にもとの意味があり、朔にははじめての意味があります。

木の心(しん)を原型(もと。はじめ)として、粘土で肉付けした像という意味だろうと

解説されています。

人の形の像は泥塑人(でいそじん)というそうです。

土だけで作ったものは土偶というそうです。

参考資料(白川静 常用字解 平凡社)


さて今日の一枚は・・・


一階の廊下で何かの視線を感じて見上げたら・・・

末っ子猫のいちごが階段の途中の手すり?に陣取って・・・

じろり!と見下ろしていました。

ケセラおばさんの日々是好日

今日の漢字での常用漢字が終わりましたので・・・ 元々大好きな、空や植物や動物を見つめて行こうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000