新*今日の漢字*「礎」

今日も雨です。

健康診断の予約をとりに行きたかったのですが・・・

数日前から痛かったのどの痛みが悪化し・・・

昨日の夕方から声の出ずらい状態が続いています。

繋がりずらいという電話での申し込みとしようと思います。

のどの痛みは口の奥の方から、だんだんと下に下がっています。

発熱にも気を付けなければ、と思います。

では・・・

新*今日の漢字*

「礎」 音読み  ソ    訓読み  いしずえ

    画数   18画   部首   石

形声 音符は楚(そ)です。

楚はいばらやしば、または草木の茂みの値の張ったところをいうそうです。

それで礎石(建物の柱の土台となる石。いしずえ)といいます。

礎石の意味から、すべてものの基礎(もとい、どだい)の意味となります。

建物の礎石を定めること、工事を始めることを定礎といいます。

事業の基本を定めることを礎業、文章の基礎になるものを礎案といいます。

参考資料(白川静 常用字解 平凡社)


さて今日の一枚は・・・


川沿いのフェンスにトゲトゲの主張がはげしいアザミが咲いていました。

かわいいけれど・・・誰も採らないでしょうね。

植物としては作戦成功でしょうか。

ケセラおばさんの日々是好日

今日の漢字での常用漢字が終わりましたので・・・ 元々大好きな、空や植物や動物を見つめて行こうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000