新*今日の漢字*「俗」
朝から暑いです。
下の孫は7時過ぎに遊びに来て・・・
ひとしきり遊んで・・・
末っ子猫のいちごを連れて9時20分頃2階に戻りました。
では・・・
新*今日の漢字*
「俗」 音読み ゾク 訓読み ーーー
画数 9画 部首 亻
形声 音符は谷(よう)です。
この場合の谷(よう)は渓谷(たに)の谷(こく)とは異なり、容・浴・欲の字に含まれる
谷(よう)と同じだそうです。
容は祖先を祭る廟(びょう(宀(べん)))の中に口(さい(神への祈りの文である祝詞を
入れる器の形))を供えて祈り、その口(さい)の上にかすかに現れた神の姿であり、その
姿を見たいと思うことを欲(ほっする)というそうです。
金文に俗を欲の意味に用いる例があるそうです。
欲とは神に祈って、神の姿の現れることを欲することをいうそうですが、そのような一般的な
信仰や儀礼のありかたを俗といい、「ならわし、夜のならい、世のつね、世のなみのこと」の
意味に用います。
また「いやしい、ひくい」の意味にも用います。
参考資料(白川静 常用字解 平凡社)
さて今日の一枚は・・・
一昨日の16時57分の夕空です。
昨日同様、自然界の神様の表す色合いに感動します。
0コメント