新*今日の漢字*「賊」

今日の午後新型コロナウィルスの予防接種を受けに行きます。

息子は喘息の影響か、肺の具合が悪いらしく・・・

念のため大学病院で検査を受けに行くそうです。

では・・・

新*今日の漢字*

「賊」 音読み  ゾク   訓読み  ーーー

    画数   13画   部首  貝

会意 もとの字は鼎(てい)と戎(じゅう)とを組み合わせた形です。

戎は戈(か(ほこ))と干(かん(たて))とを組み合わせた形で、兵器・武器・軍隊・いくさの

意味となるそうです。

鼎(かなえ(青銅製の祭器))には保存すべき重要な契約・盟誓(ちかい)が刻まれることが

あるそうで、この盟誓の銘文を兵器(戈(ほこ)や干(たて))で削り傷つけることを賊といい、

「そこなう、やぶる、わるもの」の意味となります。

賊は重要な盟誓の違反者となります。

また、盗は血盟(盤中のいけにえの血をすすりあって誓いを結ぶこと)に叛(そむ)く叛逆者

(はんぎゃくしゃ)をいいます。

ということで本来、盗賊とは盟誓に違反する者のことで、社会的な犯罪者をいっていましたが、

のちには他人の金品を奪う盗人(ぬすびと)をいうようになったようです。

参考資料(白川静 常用字解 平凡社)


さて今日の一枚は・・・


寝る頃に撮影しましたが・・・

暑さで伸びきっている末っ子猫のいちごです。

肉眼では、お腹のあたりに薄茶色の被毛の♡が見えていたのですが・・・

う・・・ん微妙ですね。

怖いものがないのか、末っ子猫のいちごはいわゆる「へそ天」(お腹を上に向けた一番無防備な体制)をしていることが多いです。

この体制から・・・

そばを通るお姉さん猫たちにちょっかいを出したりします。

心も体(6kg越え)も大物かもしれません。

ケセラおばさんの日々是好日

今日の漢字での常用漢字が終わりましたので・・・ 元々大好きな、空や植物や動物を見つめて行こうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000