新*今日の漢字* 「札」
先日注文した新しいパソコンが届きました。
が・・・いつから使い始められるようになるのでしょうね。
では・・・
新*今日の漢字*
「札」 音読み サツ 訓読み ふだ
画数 5画 部首 木
では常用字解で調べてみましょう。
会意 木とさつ(札の右側(旁(つくり)))とを組み合わせた形。
さつ(札の右側(旁(つくり)))は木を薄く削った形であるが、独立して使われること
はなく、その材料である木を加えて札とした。
札は「木のふだ、ふだ」の意味となり、薄く細長い木の札である木簡にに文字を書いたの
で、「かきもの、ふみ」の意味ともなる。
木簡は削って何度も使用したので、書記(文書を作成する役)のことを「刀筆の吏」と
いった。
(白川静 常用字解 平凡社)より
次に字統を調べてみました。
会意 木とさつ(札の右側(旁(つくり)))とに従う。
さつ(札の右側(旁(つくり)))は木の薄片の形で、札の初文であるが独立して用い
られることはなく、字形を整えるため、限定符の木を加えたものである。
[説文]六上 に「牒(てふ)なり」、また牒字条七上に「札なり」とあって互訓。
枼(よう)も木の葉のような薄片をいう。
書札は削って用いたので、書記のことを「刀筆の吏」という。
また甲(よろい)の各片を札(さね)といい、甲札という。
白川静 新訂 字統(普及版) 平凡社)より
「札」に含まれる「さつ(札の右側(旁(つくり)))」は「木を薄く削った形」で、字形を整える
ために限定符の木をつけて「木のふだ、ふだ」となり、薄く細長い木の札である木簡にに文字を書い
たので、「かきもの、ふみ」の意味にもなるのですね。
さて今日の一枚は・・・
パソコンも壊れそうですが、このところマウスも接触不良で動きが滞りがちでした。
お得意のセロテープとクリップで応急処置でなんとか作動しています。
なんとアナログな人間なんでしょう・・・と思いますが・・・
それで動くパソコンに感謝しなくてはいけないですね。
0コメント