新*今日の漢字* 「液」

今日は下の孫の幼稚園でクレープパーティーがあるそうで・・・

術後で固いものが食べられない下の孫ですが、生クリームは食べられるそうです。

笑顔で登園しました。

では・・・

新*今日の漢字*

「液」 音読み  エキ     訓読み  ---

    画数   11画    部首  シ(さんずい)

では常用字解で調べてみましょう。

  形声 音符は夜(や)。

     夜に掖(えき(たすける))・腋(えき(わき))の音がある。

     樹液(樹(き)の皮などからにじみ出てくる汁(しる))のように、中からにじ

     み出てくるような水分をいい、「しる」の意味に用いる。

     また水のような状態になること、「とける」の意味に用いる。

(白川静 常用字解 平凡社)より

次に字統を調べてみました。

  形声 声符は夜(や)。

     夜に掖(えき)・腋(えき)の声がある。

     [説文]十一上 に「しん(上部聿下部左側に彡+皿(津))なり」とあり、[素問

     (そもん)]にいう精気津液(しんえき)の義とする。

     字はまた醳(えき)に作り、[周礼(しゅうらい)、考工記、弓人]に「春、角に

     液す」の[釈文(しゃくもん)]に液を醳(えき)の音でよむ。

     酒の浸潤することをいう字である。

(白川静 新訂 字統(普及版) 平凡社)より

「液」は「樹液のように、中からにじみ出てくるような水分」をいうのですね。



さて今日の一枚は・・・


字統の文中にあった「しん」という字です。

ことばで表してみましたが、イメージがわかないと思いヘタな字ですが、書いてみました。

ケセラおばさんの日々是好日

今日の漢字での常用漢字が終わりましたので・・・ 元々大好きな、空や植物や動物を見つめて行こうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000