新*今日の漢字*「掃」
昨日の午後も、急な雷雨がありました。
そんな季節なのですね。
では・・・
新*今日の漢字*
「掃」 音読み ソウ 訓読み は(く)
画数 11画 部首 扌
形声 もとの字は右側が帚に作り、音符は帚(そう)です。
[説文解字(せつもんかいじ)]十三下に埽(そう)を掃の字にしているそうですが、文献はみな
掃の字としている、と解説されています。
帚は木の先端に細かい枝葉などをつけて箒(ほうき)の形をしたもので、これに香りをつけた酒を
ふりかけて、祖先の霊を祭る廟(みたまや)の中を祓い清めるのに使用したそうです。
帚を手に持って廟の中を祓い清めることを掃といい、もともとは「はらいきよめる、はらう」の
意味となるそうです。
今は「はく、のぞく」の意味に使います。
参考資料(白川静 常用字解 平凡社)
さて今日の一枚は・・・
久々ですね、5時40分の朝空です。
龍でも出てきそうな雲の模様がなかなかいい感じです。
0コメント