新*今日の漢字*「喪」
昨日は天気の不安定な中、実家のお墓参りでした。
途中、雷が鳴ったり、小雨が降ったりしましたが・・・
幸い大雨には降られずに済みました。
いつもでしたら、お墓から自宅まで4kmぐらい歩いて帰るのですが・・・
昨日は念のため一山越えたバス停からバスに乗って帰りました。
では・・・
新*今日の漢字*
「喪」 音読み ソウ 訓読み も
画数 12画 部首 口
会意 哭(こく)と亡とを組み合わせた形です。
哭は けん(口+口)と犬とを組み合わせた形だそうです。
けん(口+口)は口(さい(神への祈りの文である祝詞を入れる器))を二つ並べた形で、
犬は犠牲(いけにえ)として供えられる犬だそうです。
また、亡は手足をまげている死者の形だそうです。
葬儀に臨んで、口(さい)を並べて犠牲の犬を供えて泣き弔うことを喪といい、「しぬ、
も、もにつく」の意味となります。
金文の[卯(ぼう)き(皀+殳)]に「不淑(ふしゅく(不幸。死亡の意味))なりしとき、我が家の
しゅ(上下に穴+朱(朱))を取りて、用(もつ)て喪(葬)せしめたり」と、喪を葬
(ほうむる)の意味に用いているそうです。
甲骨文には「衆を喪(うしな)はんか」「師(軍)を喪はんか」と占っている例が多い。
「うしなう、ほろびる、ほろぼす」の意味にも用いる。
参考資料(白川静 常用字解 平凡社)
さて今日の一枚は・・・
咲いている花は3個ですが・・・
たくさんのつぼみがついています。
この先が楽しみです。
0コメント