新*今日の漢字*「霜」

我が家はドコモ光を利用しているのですが・・・

我が家の息子曰く・・・

一昨日の夜10時頃からインターネットにつながらなくなったそうです。

息子がいろいろ試したところ・・・

我が家への取り込む機械が故障したようです。

昨日の午後電話をしまして・・・

今日、修理の方が来て、取り替えていただいて、めでたく使えるようになりました。

まるまる1に日半インターネットの無い時間を過ごしました。

(スマホのメール確認等最低限は利用しました。)

インターネットの無い時間は、漢字教室の準備にあてました。

では・・・

新*今日の漢字*

「霜」 音読み  ソウ    訓読み  しも

    画数  17画    部首  雨

形声 音符は相(そう)です。

[詩経(しきょう)、秦風(しんぷう)、兼葭(けんか)]に「白露、霜と爲(な)る」とあり、露が氷結して霜となるという。

甲骨文字には霜柱(しもばしら(土の中の水分が凍って地表面に群がってできる細い氷の柱))かと 

思われる形の字があるそうですが、確かではないと解説されています。

霜は白色であるので、霜が降りたような白いびんの毛を霜鬢(そうびん)、霜による農作物や

果樹の被害を霜害といい、白く鋭い葉を霜刃というそうです。

参考資料(白川静 常用字解 平凡社)

余談ですが・・・

我が家の舅は私が若い頃、霜柱のことを「たっぺ」といいました。

冬の朝は「たっぺっ立った、たっぺ立った」と言いました。


さて今日の一枚は・・・


5~6年我が家に居たグリーンネックレスがこの冬に枯れまして・・・

やっと見つけた後釜のグリーンネックレスです。

先代は三日月型でしたが、今回はまん丸にしてみました。


ケセラおばさんの日々是好日

今日の漢字での常用漢字が終わりましたので・・・ 元々大好きな、空や植物や動物を見つめて行こうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000