新*今日の漢字*「耐」
7時半ごろ遊びに来た下の孫が今帰りました。
では・・・
新*今日の漢字*
「耐」 音読み タイ 訓読み た(える)
画数 9画 部首 而
会意 而(じ)と寸とを組み合わせた形です。
而は頭髪を切って髻(まげ)の無い人を正面から見た形で、雨乞いをする巫祝(ふしゅく
(神につかえる人))の姿だそうです。
雨を需(もと)め、需(まつ)ことを需(じゅ(もとめる、まつ))というそうです。
その巫祝の手(寸)を加えて巫祝をを使役(しえき)する形が耐で、よく「たえる」ことを
いいます。
[説文解字(せつもんかいじ)]九下に耐の字の正字を(而+彡)とし、「じ(而+彡)は罪あるも
髠?(こん(髪切りの刑))に至らざるものなり」とあるそうで、髪切りの刑罰の軽いものを
じ(而+彡)としているそうです。
現在は耐と じ(而+彡)は別の意味の字として用いられています。
参考資料(白川静 常用字解 平凡社)
さて今日の一枚は・・・
今朝5時18分の朝空です。
太陽がすっかり全体を表していますね。
うす雲が出ていて、晴れそうな気配ですが・・・
なんと、先ほど雨が降りました。
不安定な天気です。
0コメント