新*今日の漢字*「怠」

今朝は1回5時前に目覚めましたが・・・

もう少し・・・

とうとうとして・・・

5時半過ぎに目が覚めると・・・

孫たちの足音と話し声がしていました。

では・・・

新*今日の漢字*

「怠」 音読み  タイ    訓読み  おこた(る) なま(ける)

    画数  9画    部首  心

形声 音符は台(たい)です。

台は厶(し(耜(すき)の形))に口(さい(神への祈りの文である祝詞を入れる器の形))を

そえて、耜を祓(はら)い清めて豊作を神に祈る儀礼をいい、その豊作を怡(よろこ)ぶの

ように用いるそうです。

そのような神への恩恵を頼みとする心を「おこたる、なまける」というのであろうと解説されて

います。

それはことを慢(あなど)る(相手を軽く見てばかにする)からであり、怠慢(なまけてなおざりに

する)ことをいうそうです。

また、怠は殆(たい(あやうい))と通用して、[論語、為政]に「思うて學(まな)ばざれば

則(すなは)ち殆(あやふ)し」(考えても学ばなければたしかなものとならない)の殆を

怠の字とするテキストがあるそうです。

参考資料(白川静 常用字解 平凡社)


さて今日の一枚は・・・


今朝5時46分の朝空です。

昨日より増して暑くなるそうです。

ケセラおばさんの日々是好日

今日の漢字での常用漢字が終わりましたので・・・ 元々大好きな、空や植物や動物を見つめて行こうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000