新*今日の漢字* 「味」
朝から良い天気で陽ざしは夏の様です。
今日は梅の実を採ってもらいました、豊作でした。
では・・・
新*今日の漢字*
「味」 音読み ミ 訓読み あじ あじ(わう)
画数 8画 部首 口
では常用字解で調べてみましょう。
形声 音符は未(み)。
未は枝が茂っている木の形で、木の枝の新芽のようなところが味がすぐれているので、
滋味(うまいあじわい)を味という。
[説文]二上 に「滋味なり」とあり、「あじわい、あじ、あじわう」の意味に用いる。
(白川静 常用字解 平凡社)より
次に字統を調べてみました。
形声 声符は未(み)。
[説文]二上 に「滋味なり」とあり、五味をいう。
よく味わうことを玩味(がんみ)という。
[老子、第六十三章]に「無味を味とす」の語がある。
味噌(みそ)はわが国独自のものである。
(白川静 新訂 字統(普及版) 平凡社)より
「味」に含まれる「未」は「枝が茂っている木の形」で、「木の枝の新芽のようなところが味がすぐ
れている」ので「滋味(うまいあじわい)」を「味」というようですね。
常用字解も字統も篆書からしかなく、古い字体がなく深く掘り下げられなかったのでしょうか。
さて今日の一枚は・・・
我が家の大きな鍋(30cm)いっぱいと26cmの鍋に半分ぐらい採れました。
小さい方の鍋のものは主人のお友達の家へもらわれていきました。
箱に入れて、追熟させています。
0コメント