新*今日の漢字* 「胸」

今日は月初めなので、自治会の回覧物や配布物の仕分けをしました。

各戸配布が日頃は2点ぐらいなのですが、なんと、今回は倍の4点・・・

終わって、昼食もとりましたが、いまだに目がショボショボしています。

では・・・

新*今日の漢字*

「胸」 音読み  キョウ   訓読み  むね  むな

    画数   10画    部首  月(にくづき)

では常用字解で調べてみましょう。

  形声 音符は匈(きょう)。

     匈が胸のもとの字であった。

     匈は人の胸に✖形の文身(一時的に描く入れ墨)を加えた形。

     人が死亡すると、悪い霊が其の死体に入りこまないように朱色で✖形の文身を描い

     て呪禁(じゅきん(まじない))とした。

     その字は凶で、それに人の全身を横から見た形の勹(ほう)を加えて匈となり、

     さらに身体の部分であるという意味の月(にくづき(にく))を加えて胸となっ

     た。

     凶は「わるい、わるいこと」、匈・胸は「むね」の意味である。

(白川静 常用字解 平凡社)より

次に字統を調べてみました。

  形声 声符は匈(きょう)。

     匈は胸の初文・

     [説文]九上 に「匈は膺(むね)なり」(段注本)と訓しており、凶(きょう)声

     とする。

     凶は死者の胸郭に✖形の文身を呪禁(じゅきん)として施す字であるから、凶悪と

     胸部の両義をそのうちにすでに含んでいる。

     凶に人の側身形の勹(ほう)を加えて匈、凶の義を強調する字は兇(きょう)。

     匈に身体の部分である意で月(にくづき(肉))を加えて胸となる。

     みな一系の字である。

(白川静 新訂 字統(普及版) 平凡社)より

「胸」のもとの字は「匈」だったようですね。

もともと死者を守るために胸郭に✖形の一時的な入れ墨をいれた形が「凶」。

そこに人の全身を横から見た形の「勹」を加えた形が「匈」。

さらに「人の体の一部ですよ」というしるしの「月(にくづき(肉))」を加えたものが

「胸」となるのですね。念には念を入れたようですね。


さて今日の一枚は・・・


画像下の方に鳥の落とし物から発芽した万両の実が生っています。

わが家初の万両の実です。

と、入れ込んでいるのは私だけですが・・・

ケセラおばさんの日々是好日

今日の漢字での常用漢字が終わりましたので・・・ 元々大好きな、空や植物や動物を見つめて行こうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000